「手取りを減らせ」派
株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「日欧の政治を動かす財政均衡主義(前半)」三橋貴明 AJER2024.12.24 令和の政策ピボット呼びかけ人に「独身研究家 荒川和久先生」が加わって頂けました。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆一般参加可能な講演のお知らせ。やまと経営者連盟「大阪講演会 2025年1月26日(日)」http://daikeiren.shop/?tid=2&mode=f12 【混乱する世界政治】緊縮財政を唱えると政権が維持できない?[三橋TV第957回] 三橋貴明・菅沢こゆきhttps://youtu.be/KnBMV_FF-3I 今さらですが、我々は過去数十年間、様々なステルス増税により「手取りを減らす」をやられてきたわけです。 結果、国民負担率は1970年は24.3%だったのが、2022年には48%まで上昇。 二倍ですよ、二倍! 税金でいえば、・基礎控除等の103万円への据え置き(何と三十年間も!)・年少扶養控除を復活させない(子ども手当が無くなったにも関わらず!)・ガソリン税の暫定税率を取り続ける(何と五十年間も!) などになります。 そして、社会保険料。【日本の国民負担率の推移】http://mtdata.jp/data_93.html#futan 実は、日本国民の負担率を高めてきたのは、租税よりも社会保険料なのです。 租税については、累進課税の緩和などもあったため、負担率はそれほど上がっていない。(累進緩和が正しかったかどうかは置いておいて) 10月27日の総選挙で自民党・公明党が少数与党化し、国民民主党がキャスティングボートを握った。結果、「年収の壁」問題がクローズアップされた。 これを「チャンス」と思ったのでしょう。『厚生年金「106万円の壁」撤廃 税・社会保険、並行で見直し―税制改正 所得税が発生する「年収103万円の壁」が税続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』