日経新聞が「財源は国債」と認めてしまった(笑)
株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「帝国主義は終っていない(前半)」三橋貴明 AJER2024.11.5 令和の政策ピボット呼びかけ人に「独身研究家 荒川和久先生」が加わって頂けました。一般参加可能な講演のお知らせ。やまと経営者連盟「大阪講演会 2025年1月26日(日)」http://daikeiren.shop/?tid=2&mode=f12 「Q.日本で初めて消費税導入を言い出した組織は?(※財務省ではありません)」減税が議論されている今だからこそ知るべき消費税の闇[三橋TV第946回]三橋貴明・sayahttps://youtu.be/wMo2lb0Ac14 国民の所得は増えていないにも関わらず、日本政府の税収は絶好調! 財務省が2日、10月の国の一般会計税収について、前年同月比5.3%増の約5兆円だったと発表。法人税と相続税が一割超、消費税が5.8%伸びました。 完全に目的をはき違えている。国民ではなく、政府を豊かにする政府。いったん、滅びろよ。と、叫びたくなる。 そういえば、昨日は消費税の中間納付の期日でした。しかも、「今年度の決算が終わった以降に金額が確定する消費税を、前年度決算を参考に事前に払わせる」 という無茶苦茶な納税になります。とにもかくにも、先に国民から税金として貨幣を回収すること「だけ」に血道を上げる政府。 せめて、消費税額が確定した後に払わせろよ。と、思いたいところですが、それすら許さない。 なぜ、こんな有様になったのか。 それはもちろん、国民が無知だったためです。悪い人は、相手の無知に、付けこむんだよ~。みんな、覚えておこうね~。 三橋TV946で、消費税の真相(後半)について解説しています。「消費税は、価格への転嫁を通じて、最終的には消費者が負担することが予定されている税です。(財務省のホームページより)」 人件費が上昇すると、我々経営者は価格を引き上げようとする。すると、人件費上昇は価格への転嫁を通じて、最終的には消費者が負担することが予定されている「コスト」となる。 仕入れ価格が上昇すると、我々経営者は価格を引き上げようとする。すると、仕入れ価格上昇は価格への転嫁を通じて、最終的には消費者が負担することが予定されている「コスト」となる。 消費税は、「消費者が負担する税」ではなく(財務省ですら、そうは書いていない)、我々が「取引」をするたびに課せられる、コストです。 消費税増税は、単なる取引にかかるコストの上昇です。消費税が増税されると、取引にかかるコストが上昇したことになり、我々経営者は価格を引き上げようとする。すると、消費税率上昇は価格への転嫁を通じて、最終的には消費者が負担することが予定されている「コスト」となる。 消費税と人件費、仕入れ価格と、一体、何が違うというのか。経営上、何の違いもない。 つまりは、消費税は事業者間の取引にかかるコストに過ぎない。当然ですが、「消費者が払った預かり金で、特別徴収義務者である事業者が納税する間接税」ではない。直接税。 とはいえ、消費税が直接税であると認めてしまうと、「間接税」を前提にした輸出戻続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』